合体ナンプレ(重ね合わせ数独)を自由配置できる無料Webアプリ

複数盤の重なりを考慮して自動生成・矛盾チェック。PNG保存/JSON出力・ローカル自動保存に対応。

合体ナンプレの遊び方(超かんたんガイド)
  • 盤の追加・移動・削除:自由配置。縦は3マス単位で自動スナップ。
  • 生成:配置・重なりを考慮して一括生成
  • チェック:行/列/3×3/重なり部の衝突を赤で表示。
  • 解答表示:ワンクリックでON/OFF
  • 保存PNG(問題・解答は別ファイル)JSON。ファイル名はタイムスタンプ付き。
  • 操作:背景ドラッグでパン、ホイールでズームFでフィット。
  • 上限の目安:固定上限なし。目安は PC 12〜20盤/タブレット 9〜12盤/スマホ 4〜9盤。
  • 保存とプライバシー:作業はローカル保存。入力はサーバー送信しません。
盤を追加して「合体問題を作成」を押してください。

このページの使い方(詳しいヘルプ)

できること

基本操作

盤の重なりルール

重なり領域は同一マスとして一貫して扱われます。矛盾する数字があると該当セルがで強調表示されます。

画像出力の仕様

いくつまで合体できる?(上限の目安)

アプリ側の固定上限はありません。盤が増えると描画や重なり判定(盤数の二乗で増加)が重くなります。快適性の目安は PC 12〜20盤/タブレット 9〜12盤/スマホ 4〜9盤です(端末性能によって異なります)。

保存とプライバシー

盤配置・入力はブラウザのローカル保存のみ。問題生成で外部APIを利用する場合がありますが、作業中の入力値は送信されません。

よくある質問(FAQ)

Q. 既定の難易度は?
A. 生成時に選択できます(Easy / Normal / Hard など)。重なりが多いほど体感難易度は上がります。
Q. 画像サイズは?
A. 盤配置の外接矩形+余白で作成し、内部的に高解像度(スケール2)で描画します。
Q. レイアウトだけ変えて再生成できますか?
A. 可能です。盤を移動してから再度「合体問題を作成」を実行してください。
Q. 共有するには?
A. PNG画像の配布が手軽です。編集データの受け渡しにはJSONエクスポートをご利用ください。